代表取締役 西田錦矢
父親への反発
当社の創業は昭和45年。クルマ好きの私の父が24歳の時に始めました。当時は今のお店のとなりに小さな事務所と工場を構えてのスタートでした。
私が当社に入社したのは平成14年。父が病気で倒れたため,当時,石川県内の大手ディーラーに勤めていた私は,急遽父の会社に呼び戻されました。
入社当時の私は,かつて勤めていた大手ディーラーと我が社を比較することばかりで,そのギャップに不満の毎日でした。社長であった父とも口論が絶えませんでした。今思うに,父は日々の仕事をこなすことにただただ精一杯だったのだと思います。
その数年後,体調を崩し、衰弱した父の「もしもの時は頼んだぞ」という言葉に涙が止まりませんでした。また,自分が社長として本当にやっていけるのだろうかという不安で全身が震えていました。
ぞくぞくと退社する社員
平成20年の秋,リーマンショックを機に世の中は大不況,多くの企業が倒産の危機に見舞われましたが,当社も例外ではありませんでした。
何度も話しあった末,私は父からこの会社を継ぐことを決めました。社長就任時に社員のみんなの前で「私はみなさんとこの会社を命がけで守って行く」と誓ったことは今でもはっきりと覚えています。
しかしながら社長就任時は会社経営なんてやったことのない・・・社内には数え上げればきりがないほど様々な問題が山積し,私の経営方針が明確でないために退社する社員が続出したこともありました。
「新生 にしだ自動車」誕生!
あれから数年,お陰様で会社としては目標利益を達成できるまでに成長することができました。そして今,我が社は第二創業期。「新生 にしだ自動車」として挑戦をスタートし始めたところです。
父が築いてくれた,地域のお客様とのつながりは大切に守りながら,そのお客様にさらに喜んで頂ける会社にしたい。その実現に向けて,今,社員一人ひとりが挑戦してくれています。
お客様に一日も早く愛車をお届けしたい,と毎日難しい整備に挑戦するエンジニアメンバー。今までデスクワークしかやったことがなかったのに,お客様にとって最高のカーライフはどんなものなのか,一生懸命考えご提案するショールームメンバー。
自分にできることを精一杯に取り組んでくれているチームメンバーは,いわば戦友。私にとってかけがえのない宝物です。
昨日の自分に挑戦しよう!
約束します。「新生 にしだ自動車」は二つの幸せをメンバーに提供します!
一つは,経済的なゆとり,安心して生活が送れる生活基盤。おかげさまで,父が築いてくれた大きな財産(地域のお客様とのつながり)は守りつつ,新しいお客様も増え仕事は豊富です。
一つは,仕事を通した人間的成長の場。「新生 にしだ自動車」に向け,社員一人ひとりが挑戦しています。これから仲間になってくれるあなたを組織の歯車になんてしません。プラス発想から生まれた,お客様・チームのメンバーが喜ぶアイディア・挑戦は全力で応援します。
他人と比較しない。比較するのは“昨日の自分”と“今日の自分”。 一人ひとりがそんな志で頑張ってくれています。
「新生 にしだ自動車」を一緒に築いてくれる同志を,心から待っています。
人はそれぞれ得意不得意がある。
カーナビなどの電装品の取り付けが得意な人もいれば,車検整備が得意な人もいる。
当社に入社したら,ぜひあなたの強みである得意分野を活かしてほしい。
人は嫌な作業を行っている時は,できない理由を無意識に探しているものだ。そのような人は周りに決して良い影響を与えていない。
それどころかミスを隠し,言い訳ばかりをするようになる。
一方,得意な作業を行っている人はキラキラ輝いている。
できる方法をさがし,目標を達成したなら精一杯喜ぶ。そのような人は周りに良い影響を与え続ける。
その影響で全スタッフがキラキラ輝けば,会社全体がキラキラ輝く。
そんな輝いているお店なら,お客様は見つけやすいだろう。
できない事を嘆くより,できる事をやろう!
その先にはあなたの輝く未来が待っているはずである。
現在,うちの会社には社員が10人しかいない。この人数で年間の入庫台数約5000台もの作業をこなす。
取り扱う商品は自動車販売,車検,板金塗装,自動車保険,ロードサービスなどさまざまだ。
これらを社員10人ですべて行っているので,社員一人ひとりの仕事の幅は同業他社の社員と比較してもかなり広いと思う。
例えばある社員は,工場で車の修理や車検の検査をしながら,同時に自動車販売の商談も行い年間約100台以上の自動車を販売している。
彼の姿を見たくて,全国から見学に来る修理工場の方もずいぶんと増えてきた。
外注作業はほとんどないので,ディーラーなどではやることのないフロントガラス修理やエアコン修理なども経験することができる。
エンジニアとしての経験値も増えるし,視野も広がる。そして会社からも評価もされる。
プロフェッショナル冥利につきること間違いなしである。
わが社の現場のモノサシは仕事ができるかできないかである。いくらこの仕事に永く就いていても,いくら年配の人でも仕事ができなければ評価はされない。
仕事といっても現場の作業だけを指すのではない。人間的成長もそこには含まれている。含まれるというよりも人間的成長のほうがウエイトが高いかもしれない。
わが社には年上の後輩も,年下の先輩もわけへだてなくたくさんいる。人生の先輩は先輩として当たり前に敬う。
新卒で入社しコツコツ実力を磨いていった社員もいれば,他業種から入社したアラサー社員もいる。
20代のメンバーが30代や40代のメンバーよりも年収が高い,ということも当然ある。
常に向上心を持って,お客様を喜ばせた人が評価される。そんな会社楽しくない?
毎年,自動車販売台数を上げ,最近では石川県外の同業他社からもわざわざ会社見学に来られるほど成長を遂げているにしだ自動車。
売上は対前年比平均110.3%と急成長ではありませんが,亀の歩みのように少しずつ安定した成長を続けております。
急激に売り上げが上がる会社は,売上が下がるのも急激と言われており,安定した成長は最も良いことに間違いありません。
わが社のスタッフは全員仲良し!大手企業にありがちな派閥やグループ対立なんてありません。
みんなお肉が大好きで,定期的にスタッフ全員で焼肉へ行くことが恒例の行事。
スタッフの誕生日にはバースデーケーキでお祝いです。〇〇スタッフのおかげで今日も美味しいケーキが食べられます。
夏の恒例は社長宅でのバーベキュー。分厚いステーキ肉やホタテのバター醤油焼きなど最高!
近くの居酒屋でおいしいお刺身とハイボールで閉店まで仕事のことで熱く語り合うことも。
とにかく常に食欲と笑顔が絶えない職場です。
毎日忙しい社員の健康を守るため,わが社には社員食堂があります。
新鮮なサラダやフルーツ,無添加や国産にこだわった総菜などを冷蔵庫にたくさん用意しています。
どの商品も100円で購入できますので経済的に安心です。
これで,朝早く起きてお弁当を作ることも近くのコンビニに昼食を買いに行くこともないので,大切な時間も節約できますね。
もちろんできます。
かほく1番店を本気で目指す仲間の波動を,現場で生に感じてみてください。
見学会は随時行っていますので,希望する場合は電話で「会社見学したい」と伝えてね。
社員の平均年齢は29歳(もちろん社長は除いてますよ)です。
アラフィフの社員もいますが,比較的20歳代のフレッシュな社員が多いです。